alphaのときどきブログ

Webにちょっとだけ関係した仕事をはじめた元Webディレクター兼業主婦が徒然と書くブログ。読書記録、美術展の感想など。

京都dddギャラリー 浅葉克己個展「アサバの血肉化」に行ってきた

京都dddギャラリーへ

めずらしく展覧会へ行ってきたの記事を2日連続で更新です。今回は昨日とは違って京都市内にあるdddギャラリーに行った感想記事です。

dddギャラリーについては「週1でブログ更新する会」仲間のよしぱんさんが以前訪問された時に素敵なレビュー記事をアップされている中にあるのでそちらでどうぞ。

yoshipan.com

ちなみにこの「田中一光展」は行きそびれてしまったのでした。近くでも行きたいと思った時に行っておかないと機会は逃げてくんやでー。

浅葉克己さんの予備知識ないまま

さて、行ったのは現在開催中の「浅葉克己個展 アサバの血肉化」。

f:id:alpharuha:20160129212303j:image

私の浅葉克己さんの予備知識と言えば在職時にデザイナーの同僚先輩後輩から名前を聞いたことがある気がする…というひどいものです。尊敬できるデザイナーメンバーからいい風に名前を聞いたことがあるからきっとすごいんだろうな、というぐらいの認識。

でもdddギャラリーは無料で入場できるので主婦のお財布にも優しいんです、無勉強で行ってしまうのもむべなるかな。

 

f:id:alpharuha:20160129161335j:image

入り口。所狭しと展示物が並べられているよう。ディレクターをしていたのでWebで残のジャッジは当然してきた経験がありますが、デザインの基礎知識について学ぶことを疎かにしてしまったので、理解できるかな、とちょっとひるみます。昨日の記事で中学の選択授業で美術を取っていたと書きましたがそこで即自分の能力に見切りをつけて高校では音楽を選択したし、デザインという概念に触れたのは就職してからだし。

三島由紀夫中島敦に関する展示が

と、半ばわからないだろうな、という気持ちで中に入ったのですが最初に出迎えてくれたのが三島由紀夫の写真も含んだ写真集「薔薇刑」関連の展示物!

学生時代の3回生の時の課題が三島由紀夫だったのでなんか親しみを感じるやん! 写真集は手にしてたことがないものだし、そもそも当時は三島作品あんまり好きじゃなかったけど…。それでも偶然でも馴染みがあるものとクロスすると嬉しい。そう言えば浅葉さんはタイポグラフィに造詣が深いと聞いた気がする、となるとこういう書籍に関する仕事も多く手掛けておられるのだな、と。

f:id:alpharuha:20160129161400j:image

f:id:alpharuha:20160129161420j:image

文学部にいた頃は表紙をタレントにして売る古典文学など邪道!中身が素晴らしい作品に装飾は不要、なんてちょっと思っていましたが、仕事を経た今だとそんなことはないとわかります。中身を伝えてくれる装丁、デザインは大切。

 

f:id:alpharuha:20160202190318j:image

中島敦の「文字禍」を題材にした展示物も! 普段何気なく読んでいる活字ですが工夫されて印刷されているのだな、と。(しかし帰宅後調べたところこちらは個展用に制作された作品で一般発売はされていないよう。もったいない! 書籍を購入してゆっくり味わおうと思って印刷された方はさほど注目せず活版の方ばっかり観てた…) 

時代を彩るポスター、タイポグラフィ

と、ついつい文学関連に食いついてしまいがちなのですが、ギャラリーの大半を占めているのはポスターにタイポグラフィ関連の展示。

f:id:alpharuha:20160129161435j:image

おいしい生活は何かで耳にしたことがあるような気がします。西武のポスターは80年代関西在住だったので馴染みがないけど。軒並み80年代のポスターは元気だったり挑戦的に見えます。そう感じる裏に日本が高度成長期を経てバブルに突入した時代、という知識があるのは否めないけれど。

 

f:id:alpharuha:20160129161509j:image

天井も展示の一部になっていて世界観に浸れました。

 

f:id:alpharuha:20160129161459j:image

こちらはタイポグラフィの裏側というか展示されているポスターのラフだったり設計図だったり。これはデザイナーさんだと食い入るように見たいものだろうなぁ…と。文字に甘々な認識で申し訳ない…という気持ちになります。(でも文字詰めを忘れたまま印刷した今年の年賀状が我ながら酷かったので文字詰め大事と肝に銘じましたよ)

こんな裏側を観るとキャッチコピーを生かしているタイポグラフィの力を分からないなりに感じた気になります。分からないじゃなくて分かるようになりたい。できるようになりたい、ではないのがディレクター志向やな。

個人的に好きなポスター

浅葉さんの個展を観て、正直なところ私のレベルですぐ血肉にするのはなかなか難しそうでした。それでもずっと一線で活躍されてきた方の作品を観るというのはそれだけでも意味があると思っています。

そして、個人的に特にいいなーと思ったのがこの世界卓球のポスター。

f:id:alpharuha:20160129161529j:image
日本古来の芸術×卓球なのに違和感がなくて、それぞれ年代の違う世界卓球のポスターなのにどちらの世界観もいいなと思って。これも後から知ったのですが浅葉さんは卓球愛好家だということ。勿論一流の人ですからどの仕事にもベストパフォーマンスを尽くしておられるでしょうけれど、私がいいと思ったポスターが浅葉さんの好んでいる世界のものだったということに何か来るものがありました。
 
ちなみに今回の個展では映像作品の撮影以外は全て許可されており、そのおかげで私も写真を撮り内容を忘れないようにすることができました。なかなか展覧会で写真OKということは少ないのでありがたい。観るものを自分の頭と心で捉えられれば一番いいけれど、なかなかそれだけは難しいのも事実なので写真に助けてもらえると心強い。
 
会期は3/19(土)まで。日祝は休館なのでご注意を!