alphaのときどきブログ

Webにちょっとだけ関係した仕事をはじめた元Webディレクター兼業主婦が徒然と書くブログ。読書記録、美術展の感想など。

第31回リクリセミナー「Webデザイントレンド in 大阪 2017」に参加しました

[追記]メインセッションについて更新予定でしたがスマートフォンセッションのみの記事となります。

 

遅報ではありますが、先月3月25日(土)に開催された第31回リクリセミナー「Webデザイントレンド in 大阪 2017」に参加しました。いつも安定のリクリセミナー、今回も濃い濃いセミナーでした。

参加にあたって

これまでセミナーに参加しているだけで満足してしまっていたなぁ…ということに気付き、今回は事前に聞きたいポイントを設定しました。
  • Webの実務から離れているので、とにかく昨年からこれからにかけての業界の流れ、並びに登壇者の原さんの言うところの「トレンド」を把握すること

 登壇者の原さんの言葉はこち

designudge.org

  • いつもスライドの内容メモに必死になりがちなので、そこではなく話を集中して聞くこと
  • Webディレクター時代から経験値の低いスマートフォンセッションについては特に知識を増やす
  • メインセッションについては、比較的現職と方向性が似ていると思われる地方自治体サイトについてを特に聞き、制作会社とのやりとりに活かせることがないか発注側の視点で聞き学ぶ
  • また、若年層ターゲットのサイトのトレンドに活かせそうなことがないかを知りたい
  • これからの目指すキャリアのために、マーケティングに絡む内容に食いつく

スマートデバイスセッション たにぐちまことさん・矢野りんさん・松田直樹さん

  • 登壇者の3名の方がそれぞれ2017年気になるトピックについてのセッション
  • iPhoneがアメリカで発売されてから10年記念 スマートフォンサイトの変遷
 
の2つのテーマを軸に進められたセッションでした。
2017年気になるトピックとしては

松田直樹さん「マイクロインタラクション」

  • 人間はフィードバックがないと不安になるものなので、何をしたか不安にならないフィードバックが必要。それをUI視点で探してみよう
  • 例えばATMで入金した時のお札のパタパタ音は疑似音
  • TRIGGER→RULES→FEEDBACK→LOOPS&MODESという流れはAtomic Designに通じる
ATMの話、知らなかったのでびっくり!最後のところは記憶が不確かなのですがもうすこし自分で噛み砕いて理解したいところです。

矢野りんさん「スマホ時代のネットユーザー像」

  • この4年で企業サイトやブログを見る時間が10%減、その時間はSNSに使われている統計が出ている
  • そのような状況でWebサイトにどのぐらいコストをかけられるのか考える必要があるのでは
  • Facebookは若年層(18-34歳)に対しては苦戦している
  • 若年層は検索よりも口コミを重視、重要なことはネットを使わず直接会って話す(会話のスクショ対策)
矢野さんのお話は近年の動向、若年層へのアプローチ等、個人的に聞きたかったことが詰まっていました。デジタルネイティブ=ネットで情報を何でも手に入れる、と思い込んでいましたが、もっと知る必要がありそうです。

たにぐちまことさん「AI(人工知能)」

  • Google翻訳が賢くなったり、絵が描けるようになっている
  • しくみはAdobeのソフトに任せてデザインするイメージで複雑なことをAIに任せたらよい
人工知能については知りもしないうちからネガティブに捉えていたいわゆる文系脳(文系の人が皆そうではない)でしたが、たにぐちさんの話を聞いて、人工知能をネガティブに捉えるのはもったいないやん!と見方が変わりました。私の苦手な複雑なことを緻密に実行するということを代わりにしてくれるのかもしれない、もっと知りたくなりました。GWに人工知能本を読むのもいいかも。

スマホサイトの10→6年

  • スマートフォンサイトが目立つようになってきた2011からのデザイン変遷について
  • 2011はiPhoneまんま、2013はハンバーガーや試行錯誤が見られ、2017は広告のようなテキストとサムネイル形式が定着 
  • 検索機能は、2011はスマホでの検索は想定せず、2013はPCサイトの一部機能、2017は何でも可能に
  • ルーセルが定着
  • インパクトよりもきちんと読めるかが大切となってきた
  • かつては、Appleのサイトがスマートフォン対応していなかったり、スマートフォンでPCサイトが見られるのが売りだった
  • これらはスマホのライフスタイル変化によるもの
その後、スマートフォンのライフスタイル変化によるものについて、アクセシビリティユーザビリティ、UI・デザインガイドライン、広告・SEO・CV、実装の観点から現状を確認する流れでした。キモはこの部分となりますが、個人的に6年の流れ回顧がおもしろ懐かしく。実装についてはレスポンシブ、高解像度化は認識していましたが(方法ではなくディレクターとして気に掛けておくポイントとして)、表示速度・最適化の重要性として3秒ルールとのこと。Webディレクターで現場にいた時より当然ながら秒数が短くなっている…。

この先のスマートデバイス予想

  • スクリーンがない端末が既に出ている
  • 総LINE化時代?
予想がありましたが、その前に2013年のセッションで行った予想の答え合わせをされていて、当たっていることもそうでないこともあったので予想は難しい、と予め先にオチがあったりしました。
ただ何となく追われるよりは予想して挑戦する方が楽しいし得られるものはありそうなので、今後もっとこの業界の未来を予想しながら働こうと思います。
 

新年度!目標を振り返りつつ新たに挑む1年に

4月になりました。寒がりで冬コートが手放せない私、春だ!がんばるぞ!というエンジンはまだ掛かりにくい状態。

昨日は雨の中観光バスをいくつか見ましたがお花見ツアーだと思われ、桜の開花が遅いことを改めて実感します。
それでも転職して年度しばりがガッチリした仕事に就いたこともあり、寒くてもエンジン掛けなければ、という気持ちになります。
 
しかし新年に目標を立てているのですから、それを無下にさあ次!と目標を立てるのを趣味にしてはいけない、ので早速1月に立てた目標を振り返りましょう。
 
1.読書150冊
4分の1とすると37.5冊。アナログに記録をつけており今すぐわからないのですが30冊前後だったはず。
読書は好きなことなのでこの程度の冊数なら挽回きくだろうという見通しと、読書習慣が継続しているので年間で考えると割と楽観的に捉えています。
ただビジネス書は1月に読んだ後読めていないことと、海外文学がやはり後回しになっているのは懸念点。
ちなみに冊数を稼げなかったのは村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」計3巻に1ヶ月掛かったからです!
学生の時は1巻で挫折したのでちょっとは読解力がついたのだといいのだけれど。
私は村上春樹作品はエッセイや短編の方が合うみたいです。なので話題に乗っかり購入してブログネタに!と思っていた「騎士団長殺し」に手を伸ばすのをやめてしまいました。「1Q84」もまだ未読ですし過去作品から読んで行こうかな、と。
 
2.趣味ブログを立ち上げ軌道に乗せる
2月に始めて軌道に乗せるだと?サーバにさえ乗ってないんですが?(呆)
 
やる気な時に形だけ作って公開しないからこうなる、という悪い見本。
ネタは決めていて、フォーマットに悩んでいる、というのが現状ですがとっととやろう。
はい4月15日までに立ち上げよう。
そうしないと次のに影響するからね。
1回アップした目標をこう取り消し線で消すのは恥ずかしいのですができていないので訂正しておきますね。
趣味ブログですがターゲット・方向性を定めて進もうとしたところ、ターゲットと方向性・目指したいことが相容れていないような気がしてしまい構想のところでストップしています。
とにかく進めるのが大事!ということは分かっていますが、とにかく進めても定まらないブログをもう1つ持つことがあまり有意義でない気がして。
趣味ブログでどうしたいのか、考えて立ち上げるか否かGWには結論を出したいと思います。(自サイトは必要なのでこの実施如何に問わず行います)
 
3.自サイトを立ち上げる
これは6月と明言しているのでセーフ!
ですが2.と同じことが起こりかねないので、ゴールデンウィークに設計し見通し立てること。
 
4.定時退社する
これは1月×、2-3月◯に近い△。結局業務量に左右される仕事をしていたという意味では×ですね。転職して9ヶ月ですが未だ暗中模索状態です。割り切ってテキパキ仕事できるように具体策を検討し実行しないと、です。
 
5.TOEICを受ける
申し込みしそびれております。やっと申し込みができる会員になったのに!
スケジュールを確認してポチッと明日しよう(今日はパソコンが使えない環境のため)。
 
そしてこちらの目標とは別に、ブログ会の新年会で人の目標を立てる、を実施しました。
その時に立ててもらった目標は
1.規則正しく栄養をきっちり取り身体にいい暮らしをする
2.マーケティングの本を読みブログ記事にする
3少しでもウェブの実績を作っていく
 
でした。
2は読書目標と抱き合わせで、3は自ブログ、自サイトをはじめとして進められそうですね!
ですので新年度の目標として追加する目標は
 
規則正しい生活をする
 
です。規則正しい生活をするということはgdgdな現状も変えないとできないしとってもいい目標♡
 
とはりきって応援している某野球チームに沿って挑む!と書こうと思っていましたが開幕2日目にしてエラー三昧で今年の野球応援ライフが非常に心配w
神経持つのかしら。
いや予想できていたけど予想できていた悪いことがリアルになることの恐ろしさよ…!
なのでそれ以外のことはいい風に持っていきたいですね。
いやまぁ勝てるチームが好きならもうこんな長く応援してないけど(小声
 
 

実行できないWeb本をためてるこんな毎日じゃ(閑話休題)

Kindleの良さもジワジワ分かりつつ本屋に行くのが好きです。
この世に出ている本を全て読みたい!と豪語していた学生時代。
豪語する割に研究対象の作家の全集も古本屋で買うだけ買って満足してしまっていました。なんやそれ。
それは流石に果てしな過ぎる夢だと今なら分かるけれど、それでも読みたいと思った本は全て読みたい、という気持ちはあります。
買って積読しているものいっぱいあるのだけれどね。
意外にすぐに手に入れにくくなったりもするのでピンと来た時に買っておきたいのです。

さて、そんな風に本屋に行った時にふと思ったのです。

平積みになっている恋愛本、ダイエット本、人生示唆本、仕事が出来るようになると謳う本。
こう言ったハウツー本は常に平積みになっています。
方法は違えど目的は同じものも多く。

このハウツー本通りに叶う人ばかりだったらハウツー本は売れなくなるのに、方法は変われど次々出てくるのは、叶えられないことが大半なのだろうなぁ…ということに。

というのも私もWebに関する書籍をそこそこ買いますが、それでもまた次を買います。勿論流れの早い世界でちょっと前の常識が今の常識ではなくなります。
それでも以前に買った書籍をどれだけ自分のものにした上で次を買ったかというと…

ダイエットや美容本については更に、全く!買ってやる気だけでもあった頃の方がよかったのかどうか。

セミナーには参加して満足、本は読んで満足、ということが続いていたなぁとハウツー本の平積みを見て我にかえるのでした。

懲りずにWebディレクション本を買い、週末はリクリセミナーに参加するので自分の課題を持って読んだり参加したいと思います。
そうすることで身のあるブログも書けるはず、という週末の自分へのメモ的記事でした。